コンセプトは『イントロバート』
イントロバートとは??
興味・関心が内側に向く内向的な方=イントロバートな方へ向けで自習室を立ち上げました。 TEDで話題になったスーザン・ケインさんが語る「イントロバート=内向的な方」について参考にしました。
あなたはいくつ当てはまりますか?
初めてイントロバートという言葉を聞いた方向けに、12個の簡単な質問を用意しました。
The key Diffrences Between Introverts And Extroverts
https://www.officevibe.com/blog/differences-introverts-extroverts
マッチング①「 エネルギー 」

・写真左
「誰かと会ったりグループの中にいると体内エネルギーが受電される!」
・写真右 イントロバート傾向
「家などでのんびり一人の時間を過ごすと体内エネルギーが充電される。」
マッチング②「会話」

・写真左
「大勢のグループで会話することが好き、得意!」
・写真右 イントロバート傾向
「一対一で会話することが好き、得意。」
マッチング③「交友関係」

・写真左
「交友関係は広く、浅くが好き・得意!」
・写真右 イントロバート傾向
「交友関係は狭く、深くが好き・得意。」
マッチング④「コミュニケーションスタイル」

・写真左
「人の話を聞くより自分の話をすることが多い!」
・写真右 イントロバート傾向
「自分の話をするより相手の話を聞くことが多い。」
マッチング⑤「変化」

・写真左
「何事も変化に対して柔軟に受け入れ対応できる!」
・写真右 イントロバート傾向
「何事も変化に対して柔軟に対応することが苦手!」
マッチング⑥「集中の長さ」

・写真左
「簡単に注意・意識が他のことに移り変わりやすい!」
・写真右 イントロべート傾向
「長時間、同じ対象に意識を集中できる。」
マッチング⑦「個人情報」

・写真左
「自分のことを隠さずに人に話す!」
・写真右 イントロバート傾向
「自分のことを人にあまり話さない。」
マッチング⑧「交友関係」

・写真左
「誰にでもオープンマインド!」
・写真右 イントロバート傾向
「限られた人にはオープンになれる。」
マッチング⑨「行動までのアプローチ」

・写真左
「決断が早いから行動に移すのが早い!」
・写真右 イントロバート傾向
「決断する前によく考えてから行動する。」
マッチング⑩「他者からの注目」

・写真左
「人から注目されたい!」
・写真右 イントロバート傾向
「注目されることに興味がない、されたくない。」
マッチング⑪「働く場所」

・写真左
「開放的なオフィスだと快適に働ける!」
・写真右 イントロバート傾向
「もくもくと仕事ができる静かなオフィスが好き。」
マッチング⑫「意見の出し方」

・写真左
「会議では積極的に意見を伝える!」
・写真右 イントロバート傾向
「通常受け身、促されると自分のアイデアを出す。」
本もオススメです!
いくつ写真右のイントロバート傾向に当てはまりましたか?多く当てはまる方はイントロベースの自習室にピッタリです!
イントロバートは日本語で内向的、内向性の人のことを言い表します。内向、外向の違いは自分の意識が自分の中に向かう傾向があるか?または外かの違いです。
・内向的=シャイではない!?
よくあるイメージの内向=シャイではありません。昔から外交的で、人前でも自分をアピールできる人が評価されてきました。しかし外向的な人が優れているわけではありません。内向的な人にも多くの才能が隠されています。
・内向、外向を分けるキーワード「刺激に対する感度の違い」
内向的な人は外部からの刺激に対す感度が高いために、刺激の強い環境にいると少しずつエネルギーを消耗していきます。1人で静かな時間を過ごすことで、空になったタンクにエネルギーを補充します。逆に外向的な人は刺激の感度が弱いため、自ら刺激の強い環境へ飛び込みます。外部で刺激を受けることでエネルギーを貯めていきます。
・本の紹介

参考元 Quiet 「内向型人間の時代」
社会を変える静かな人の力
著者 スーザン・ケインさん
※スーザン・ケインさんの書かれた本を読まれた方の多くが強く共感されています。それは日本だけではなく世界中に同じような特徴・特性を持つ人たちがいたことを証明しています。
「読書メーター」レビューはこちらから
Comments are closed here.